越後の龍謙信二度も上洛

kanazu362007-04-11

NHK大河ドラマ風林火山」ブームで越後の謙信と
甲斐の信玄に脚光が。
3月31日の地方紙新潟日報に「京都に越後が生んだ
名将上杉家の痕跡がある」と。
上越市の居多神社宮司花ケ崎盛明氏(著上杉謙信等)は、京都に戦国の
名将上杉景勝の名を冠した町名「景勝町」や「景勝橋」や「新景勝橋」や
「景勝町会館」が残されている。
また、清水寺から三年坂、二年坂と歩いて行くと、湯豆腐の「奥丹」がある。
15代店主石井康家さんは、「この地は上杉謙信のゆかりの土地と聞いている」と。
天地人」で上杉謙信を書いた作家の火坂雅志氏は、奥丹の門に「不識庵」と
書かれた古びた木の札があった。
不識庵は謙信が出家したときに名乗っていたもの。
京都に今も上杉家とつながる歴史のロマンがあると。
4月4日のNHKその時歴史が動いたでは、「謙信恐るべし」を放送した。
放送は、信玄と戦った有名な川中島の戦いではなく、織田信長と戦った最初で最後の
手取川の戦い」だった。
手取川湊川)は、石川県旧美川町を流れる川である。
信長の鉄砲隊に武田軍は滅亡した。
毘沙門天の化身といわれる軍神謙信は、鉄砲の弱点を見抜き「夜襲と雨」という戦術で
信長の鉄砲隊を破った。
手取川の石碑には、
「上杉に逢うては織田も名取川手取川) はねる謙信 逃(にぐ)るとぶ長(信長)」
と歌われた落首が残っている。
本棚にある、中村忠雄著「上杉謙信公小伝」を開き謙信公略年表を見た。
・享録3年(1530)春日山城で生まれる。長尾為景の2男。
・天文17年(1548)19歳で長尾家を嗣ぐ。
・天文22年(1548)24歳 精兵2千騎を率いて上洛。後奈良天皇に拝謁。
・永禄2年(1559)30歳 精兵3千騎を率いて上洛。正親町天皇に拝謁。
・永禄4年(1561)32歳 上杉家を嗣ぎ上杉政虎と改名。
・永禄5年(1562)33歳 将軍足利義輝の偏緯を賜り上杉輝虎と改名。
・元亀元年(1570)41歳 上杉謙信と改名。
天正5年(1577)48歳 加賀湊川手取川)で信長軍を破る。
天正6年(1578)49歳 3月13日春日山城で没す。不識院殿真光謙信。
天と地と」を書いた作家の海音寺潮五郎氏は、中村忠雄著「上杉謙信公小伝」の
あとがきの中で、
ぼくの原作の「天と地と」がNHKの連続ドラマとなって、好評であるせいで、
上杉謙信ブーム、武田信玄ブームが来て、この両雄の伝説や小説が多数出ている。
ぼくは謙信は大好きな英雄であるから、謙信という人が日本人に広く深く
知られたことは、大いにうれしい。
中村忠雄氏のこの書物もそれである。・・・・ 
昭和44年10月末日
私も郷土の英雄上杉謙信は大好きだ。
本棚には、「吉川英治 上杉謙信」「海音寺潮五郎 天と地と」「津本陽 武神の階」
杉森久英 上杉謙信」等の本がある。
謙信を知るには
・生誕から死まで一生を過ごした上越市春日山
・戦国時代を生き抜いた上杉景勝から幕末の廃藩置県まで栄えた歴史のある町
 上杉米沢藩米沢市
大河ドラマ風林火山」では、謙信をガットが演ずる。
謙信はどんな武将姿で登場するだろうか。
義に生きた謙信、二度も上洛し天皇に拝謁した。
あらためて「上杉謙信の家訓16条」を読む。
「心に・・・」で始まる家訓16条。
今の世にも通ずるものが。
上杉謙信公の家訓16条は (イラストを模写)