2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

巨大バナナとジャンボしいたけ

新潟県農業総合研究所園芸研究センターが、1985年から 研究を続けていた色鮮やかな「紫色」の新品種のオリジナル チューリップの開発に成功したと新聞に。 巨大バナナとジャンボしいたけの話題も新聞に出ており 小雪の降る1月29日見学してきた。 ・巨…

新潟高校21世紀枠でのセンバツに出場ならず

新潟の市民や野球フアンは、29日朝から新潟高校のセンバツ 初出場なるかと期待と不安が交差する一日だった。 残念ながら吉報は届かなかった。 ・新潟高校21世紀枠でのセンバツ出場ならず 29日の新聞を開くと「新潟高校21世紀枠でのセンバツに出場な…

地下通路や地下道がギャラリーに

札幌市の市営地下鉄東西線の大通駅とバスセンター前駅を つなぐ地下通路500mが美術館となり、2011年度中に 開設する方針と新聞に。 新潟県でも県庁と自治会館をつなぐ地下通路が県内市町村の アピール展示場となっている。 近くの地価歩道が子どもた…

春の花だより

1月25日、民間の気象会社「ウェザーマップ」が九州から 関東甲信・北陸にかけての桜(ソメイヨシノ)の開花予想日を 発表した。 全国では福岡市が平年より3日早い3月23日・新潟市は 平年より3日早い4月8日の予想。 厳冬の1月、ハウスの中で雪割草…

にいがた酒の陣2010のプレイベントと  新潟の酒

3月13・14日の両日、新潟朱鷺メッセで「にいがた酒の陣」が 開催される。 本番開催に先立ち1月23・24日の両日、新潟ふるさと村で 「にいがた酒の陣」のプレイベントが開催された。 ・にいがた酒の陣2010のプレイベント(新潟市西区:新潟ふる…

どんど焼きと子どもの遊びに昔の     懐かしさが

1月23日のNHKのふるさと発で鳥取市気高町酒津の 小正月の神事「トンドウ」を放送していた。 懐かしい「どんど焼き」や「親子で遊具を楽しもう」が開催されると 知り見学してきた。 ・どんど焼き(新潟市西区赤塚:ウエルサンピア新潟・1月23日) 昨…

波乱の角界初場所と理事選

大相撲初場所は、横綱朝青龍が13勝2敗で2場所ぶり25回目 の優勝で終わった。 幕内優勝回数のベスト3は、横綱大鵬32回・横綱北の湖31回・ 横綱朝青龍25回。 フアンの注目は、場所後の2月1日に行われる理事選挙での貴乃花親方の当落。 ・大相撲…

新潟西堀りの寺院めぐり

新潟の通称寺町通り(西堀通り)を散策するとたくさんのお寺が 点在する。 曹洞宗宗現寺の山門脇の掲示板に「佳き年は 一歩一歩の 積み重ね」と書かれている。 新潟市が新潟の歴史を知ってもらいたいと西堀通りに点在するお寺の成り立ちをなどを 紹介する「…

寒中にほころぶ春の花々

暦の上で寒さが最も厳しいとされる大寒も過ぎた。 巷から春の花々のほころぶ便りが届く。 新潟市中央区の蒲原神社の境内の梅がほころび始めたと 新聞に。 春の陽気に誘われ梅など春を待つ花々めぐりに出かけた。 ・梅がほころぶ ・蒲原神社の境内の梅(新潟…

懐かしい映画看板展とふるさとの映画館

3D映画「アバター」が世界中で大人気だという。 台湾の新竹県に住む男性(42)が、人気3D映画「アバター」を 見ている最中に気分が悪くなり、病院に運ばれたが死亡したと 台湾紙などが報じた。 最新技術を駆使した3D映像と死因の因果関係は分かって…

西川を歩き弥彦山に登る

寒の真ん中で寒さが最も厳しくなるころといわれる 大寒の昨20日、日本列島は暖かい春の陽気となった。 新潟市も最高気温が10.9度と暖かく新潟市中央区の 蒲原神社境内の紅白の梅がほころび5分咲きと新聞に。 19日、近くを流れる西川を歩き銀白色の…

羽子板展と凧展

お正月ふるさと上越市高田金谷山に天から雪というお年玉が 届いた。 2年ぶりの積雪で金谷山スキー場が、16日オープンし市民を 喜ばせた。 今日20日は、二十日正月(はつかしょうがつ)で大寒。 二十日正月とは、正月の終りとなる節目の日。 かつては正…

鉄道廃止(廃線)と新幹線

新潟市の第四銀行古町支店で「懐かしの電鉄の姿(新潟電鉄)」 写真展が開催されており、懐かしいかぼちゃ電車に思わず・・・。 国土交通省のまとめによれば、2000年度からこの10年間に 全国で廃止された鉄道は一部廃止を含め、30路線で計約635 …

話題交差の大相撲土俵の内外

通常国会はきょう召集、与野党の攻防が始まる。 大相撲初場所は中日8日目を終わった。 両横綱に土がつき7勝1敗の両横綱・大関琴欧洲・関脇把瑠都・ 平幕北太樹の5人が、後半戦に向け熱戦を繰り広げる。 初場所は、土俵の内と外に話題が交差する。 ・土俵…

寒の入りと切干し大根作り

今年の小寒は1月5日。 小寒は、二十四節気の一つ。 寒(かん)とは、暦の上で寒さが最も厳しいとされる期間のこと。 寒中(かんちゅう)、寒の内(かんのうち)ともいう。 二十四節気の小寒の日から立春の前日(節分)までの約30日間で、大寒の日がほぼ …

入学試験とお守り

新潟県内は今日も朝から雪が降り続く。 ふるさと上越市高田の金谷山スキー場の積雪が1mを超え、 今日16日2年ぶりにオープンする。 今日16日、大学入試センター試験が全国725の会場で実施 される。 受験シーズン本番を控え合格を願うお守りなどの話…

小正月と正月行事あれこれ

今日15日は小正月。 子どものころ15日は成人の日だった。 この日、近くの日枝神社で書初めや正月のお飾りなどを燃やし もちやするめなどを焼く小正月行事「どんど焼き」があった。 新聞から正月恒例の行事や風物詩の話題などを拾った。 ・小正月 小正月…

佐潟の早朝探鳥会とトキ

昨13日の日本列島は冬型の気圧配置が強まり寒気と暴風雪が 各地を襲った。 九州では大雪、新潟県内では強風のため列車の運休や停電や 交通事故などが発生した。 元旦から佐渡トキ保護センターが始動した。 佐渡では、2羽の雄のトキに繁殖期に入ったことを…

スキー発祥の地金谷山とレルヒ祭

九州地方は、朝から大雪だ。 昨12日は「スキーの日」。 明治44年(1911年)1月12日、上越市の金谷山に日本で 初めスキーが伝えられた日。 日本のスキー発祥100周年を来年に控え上越市の「日本スキー発祥100周年委員会」 では、記念事業のシ…

新春は絵画展観賞から

今年も新年恒例の「新春3大美術展」が新潟市内の 三つのデパートで始まり連日新聞で紹介されている。 市内の小さなギャラリーめぐりで絵画展を楽しんだ。 ・迎春を寿ぐ日本画展(新潟市中央区:三越) 新潟県出身の大矢紀・大矢十四彦・斉藤満栄・番場三雄…

成人式と人口

昨10日、五泉市で一足早い成人式が開催された。 今日11日は成人式。 新潟市でも今日成人式が行われる。 少子高齢化が進み日本の人口減が加速していると新聞に。 ・成人式 新潟市の成人式は、今日11日午前11時から朱鷺メッセで式典が行われる。 総務…

消防出初式とマチとムラの消防展

今日1月10日は「110番の日」。 新潟県警の発表によれば、2009年の110番受理総件数は、 13万4488件で前年より1537件増え、2年連続増加した。 いたずらは8203件で前年より731件減少した。 今日10日、新潟市では消防出初式が…

大相撲初場所始まる

8日、大相撲初場所前に相撲界からビッグニュースが流れた。 大相撲の二所ノ関一門の親方衆の会合が8日東京・両国国技館 で開かれ、貴乃花親方(元横綱貴乃花:37)が、初場所後の 日本相撲協会の理事選挙に一門を離脱し無所属の親方として 立候補するこ…

地図と写真で見る懐かしい新潟古町  界隈

新潟大和の撤退に続き北光社の廃業も決まった。 衰退の新潟古町界隈は今後どうなるのか。 1月6日のNHKクローズアップ現代「逆転の発想が日本経済を 救う」の中で、2002年に新潟市で誕生し昨年末までに 40道府県に広がった「美少女図鑑」創刊の話…

七草と弁天通り商店街の七福神の銅像

今日もう七草。 5日、JR新潟駅万代口の弁天通り商店街を歩き 街の活性化のために設置された七福神の銅像を見てきた。 ・七草 七草とは、人日(じんじつ)の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った羮(あつもの)を 食べる風習のこと。 七草は、せり…

正月の子どもの遊びと昔の子どもの遊び

明日もう七草、冬休みも終わる。 「正月」とは、本来1月の別名だが、現在は1月1日から 1月3日までの三が日。 また、「松の内」までの1月15日までや一部に7日までを指す ことが多い。 地域によっては、1月20日までを正月とすることもあり、1月2…

鳥取り行事と冬の使白鳥見物

元旦から佐渡トキ保護センターが始動した。 元旦に確認されたトキは、佐渡市で16羽・三条市で1羽・ 富山県黒部市で1羽の計18羽。 弥彦村の弥彦神社で3日まで夜宴神事“鳥取り”が行われたと 新聞に。 冬の使者白鳥の話題も新聞に。 ・夜宴神事“鳥取り” …

仕事はじめと野球

今日4日は官公庁の仕事始め。 昨夏の甲子園高校野球で準優勝に輝いた文理高校の 大井道夫監督は、新潟日報「ひと賛歌」の中で正月3が日は 休み、新年は4日から練習を始めると語っていた。 新潟の野球は、今年も昨年以上に沸く。 ・仕事始め 最近では、官…

大雪と倒木

今朝(3日)の新潟市は、久しぶりの降雪で白銀の世界に。 玄関に通じる道に新聞配達の足跡がはっきりと残る。 昨年12月中旬の大雪で新潟市内も雪の被害に見舞われた。 暮に角田山に登った。 雪と強風の影響で杉の大木がたくさん倒れているのには驚いた。 …

NHKスペシャルドラマ司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」が 2009年11月から放映され第一部が終わった。 ドラマは、第3部まで計13回が3年がかりで放映される。 四国松山出身の3人を主人公に、秋山好古・秋山真之の兄弟と 正岡子規が、明治という近…