2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

米の等級検査と事故にちなむ三根山藩米 

天皇陛下が9月28日、皇居・生物学研究所脇の水田で、恒例の 稲刈りをされた。 今年も新米の季節がやってきた。 越後平野も稲刈りの最盛期を迎えている。 「米百俵」で有名な新潟市西蒲区の峰岡地区でも故事にちなむ「三根山藩米」の稲刈りが行われた。 記…

緑を育む

初秋、山が千変万化の赤・茶・黄・緑などの彩りに染まる写真が 紙面に。 山並みの燃える光景は紅葉ではなくナラ枯れだと・・・。 緑を育む話題が新聞に。 ・ナラ枯れ コナラやミズナラの木が赤茶色になって立ち枯れる「ナラ枯れ」が全国で急増している。 林…

豪農と豪商めぐり

実りの秋、今年も米は豊作である。 豪農と豪商めぐりに出かけた。 ・豪農 ・伊藤家(新潟市江南区沢海:北方博物館・9月5日) 9月5日、沢海の伊藤家で「秋山好古と横越の人々」と題し歴史講演会開催された。 講演終了後、久し振りに豪農の館「北方文化博…

大相撲秋場所終わる

大相撲秋場所は、横綱白鵬の4場所連続の全勝優勝と62連勝 で幕を閉じた。 1年納めの九州場所(11月14日初日・福岡国際センター)でも 連勝を伸ばせば、7日目に双葉山の69連勝に並ぶ。 秋場所の話題を新聞から拾った。 ・横綱白鵬が4場所連続の全…

春の院展と子どもたちの絵

芸術の秋である。 新潟三越で「春の院展新潟展」が開催されてる。 子どもたちの絵の展覧会もあちこちで開催されている。 ・「春の院展新潟展」(新潟市中央区:三越・9月17日) 「第65回春の院展新潟展」が新潟三越で開催されているので観てきた。 巡回…

全国職人の技展と紙風船

新潟の三越で県内外の伝統工芸品を一堂に集めた「全国職人の 技展」が開催されている。 職人の技といえば、全国の約9割のシェアを誇る出雲崎町特産の 紙風船があることを思い出し風船製造所を訪ねた ・全国職人の技展(新潟市中央区:三越・9月10日) 会…

写真と絵で見るふるさとの風景

24日早朝、米国からビッグニュースが届いた。 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(36:本名・鈴木一朗) は23日(日本時間24日)、トロントでのブルージェイズ戦の5回、 中前打を放ち、10年連続200安打を達成。 昨年達成した9年連続の記…

脚下照顧と履物

昨22日は「中秋の名月」だったが、あいにくの天気で新潟市では 名月を見ることができなかった。 きょう23日は彼岸の中日。 禅宗に脚下照顧(きゃっかしょうこ)という言葉がある。 入門者に一番最初に教える作法で「履物を揃える」という作法。 12日、…

むかしのくらし展と駄菓子屋

新潟市秋葉区の新津駅前近くに7月オープンした駄菓子屋が、 開店1カ月半で来店者が1万人を突破した。 新潟市中央区の新潟市歴史博物館で「「むかしのくらし展・ お店やさん」が開催されたので見てきた。 ・「むかしのくらし展・お店やさん」展(新潟市中…

萬代橋展と破堤(切れ)跡めぐり

萬代橋は、新潟市中央区の信濃川に架かる国道7号、国道8号、 国道17号、国道113号、国道350号の道路橋梁。 1929年に竣工した現橋梁(3代目)は2004年7月、国道の 橋梁としては日本全国で2例目となる、国の重要文化財に指定 されている…

良寛ウオーク海から山

今年も新潟県ウオーキング協会主催の「2010越後長岡 ツーデーマーチ」の季節がやってきた。 9月19日、秋の心地よい日本海の潮風を感じながら 「良寛の手まり歌が聞こえてきそうな寺泊の地を歩く」の 良寛ウオーク19キロに挑戦した。 日記を見るとこ…

実りの秋と新潟米の日

JA全農新潟県本部は毎月25日を「新潟米の日」と定めた。 実りの秋、コンバインの音が鳴り響き里では稲刈が真っ盛り。 9月17日、2010年度産コシヒカリの県外への初出荷が 始まった。 近々コシヒカリが全国のスーパーの店頭に並ぶ。 ・新潟米の日 …

貝の化石採取と地層

地方紙新潟日報の「地域へ世界へ・県内大学研究室から」で、 上越教育大学天野和孝教授(56)が、学生たちと上越市西部の 山あいを南北に流れる桑取川の流域で川沿いにむき出しに なった地層から貝の化石を採取し、日本海の環境変化の歴史 などの解明に取…

間瀬の大工と阿賀野の匠作品展

9月25日から旧岩室村の「いわむろや」で写真で見る郷土の 先人たちが開催される。 先人たちの中に日本で最初にヨーロッパに渡った角海浜の大工 山添喜三郎が紹介されている。 大工といえば「間瀬大工功績展」と「阿賀野の匠作品展」とが開催されていたの…

緑のカーテンゴウヤと明後日朝顔

9日、日本列島を台風9号が通過した。 台風の通過とともに季節も夏から秋へ。 新潟市の15日の最高気温は28.7度と30度を下回り真夏日が 解消された。 気象情報会社「ウェザーニューズ」が15日、今年の紅葉の見ごろ予報を発表した。 猛暑で夏の日照…

木津集落を歩く

新潟市江南区の木津集落が、旧木津小学校体育館のワーク ショップと木津棧俵(サンバイシ)神楽で沸いた。 9月4日木津集落を歩き、旧木津小学校体育館のワークショップ に参加後、賀茂神社に奉納された棧俵神楽と木津切れの跡石碑 を見た。 ・旧木津小学校…

絶滅危惧種ミズアオイとハマボウフウ

観測史上最も暑くなったことしの新潟県内の夏。 9月2日の魚沼市(小出)の最高気温が全国921観測所の中で 最高となる37.2度を観測した。 新潟県内の7月から8月にかけての海水浴場の入り込み客数が 発表された。 昨年を大幅に上回るところが目立ち…

新潟市の売れ筋おみやげとエキ菓子

新潟市の売れ筋おみやげという記事にふと故郷高田の笹飴を 思い出した。 夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中に、「越後の笹飴」が登場 する。 四国へ赴任する坊ちゃんがばあやの清に「何をみやげに買って来てやろう。 何が欲しい」と聞いてみたら「越後の笹飴…

懐かしい里の秋の風景

二百二十日も過ぎ越後平野は稲刈りが最盛期。 収穫の秋を迎え各地でイベントが開催される。 ・9月19日新潟市秋葉区の満願寺のはさ木並木で「はさ架け米 プロジャクト」 ・10月3日新潟市秋葉区の北潟地内で「田んぼアート収穫祭」 里をドライブ、懐かし…

わらアート展と大したもん蛇まつり

きょう9月11日は二百二十日。 10日新潟地方気象台は、11日夕方から12日にかけて 下越・佐渡地方を中心に1時間に50ミリの非常に激しい雨が 降る恐れがあると大雨に関する気象情報を発表した。 9月4・5日の両日新潟市西蒲区の上堰潟で巨大オブ…

大相撲秋場所始まる

12日から大相撲秋場所が始まる。 幕内優勝力士に対する天皇賜杯授与の復活、NHKの大相撲 生中継も再開される。 再生に向け再スタートした日本相撲協会。 大相撲秋場所の話題を新聞から拾った。 ・幕内優勝力士に対する天皇賜杯授与の復活 日本相撲協会…

三人の人形展

新聞に日本の伝統的な暮らしを送ってきたお年寄りをモデルに した人形を展示する「高橋まゆみ人形館」が長野県飯山市に オープンしたと出ていた。 人形が子どもだけでなく大人をも癒し和ます。 可愛い人形の世界に誘われ三人の人形展を見てきた。 ・創作人形…

旧陸軍軍人秋山好古と横越村の人々

昨7日は台風9号接近の影響か新潟県内のほぼ全域で雨が 降った。 新潟市の中央区では8月16日の29.2度以来21日ぶりに 最高気温が30度を下回り29.1度となった。 昨年暮れに放送されたNHKスペシャルドラマ司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」第…

ジャンボ瓢箪とお化けカボチャ

新聞に胴回り1mを超えるジャンボ瓢箪と170キロのお化け カボチャの話題が出ていた。 ジャンボ瓢箪とお化けカボチャを見てきた ・瓢箪 ・瓢箪作り(新潟市西蒲区:味方・8月27日) 旧味方村の瓢箪作りの名人木下三治さん(87)を知ったのは2008…

芸術の秋絵画展と写真展と書道展を   楽しむ

夏も終わったがまだまだ猛暑が続く。 5日、京都府の京田辺でこの夏最高となる気温39.9度を記録、 9月の国内最高気温を更新した。 カビやクモなどの発生で6月から休館していた新潟市美術館が 10月1日再オープンした。 オープン後の初めての企画展は…

女たちの戦国絵巻

来年の記念すべき50作目のNHK大河ドラマは、 「江(ごう)〜姫たちの戦国〜」。 ドラマは、信長の妹・お市の方の三女にして、徳川二代将軍・ 秀忠の正室、三代将軍・家光の生母「江」の生涯を描く。 放送前に田渕久美子原作の「江〜姫たちの戦国〜」を…

陸で養殖する海の魚

サンマを漢字で書くと秋の刀の魚(秋刀魚)。 秋刀魚の美味しい季節になった。 今年のサンマ漁は例年にない不漁の可能性が高まっており 秋の味覚のサンマが高値になると。 8月10日テレビで、北海道で水揚げが始まったサンマが東京都中央区の築地市場に初…

野球の話題あれこれ

プロ野球のペナンとレースも終盤セ・パリーグも残り試合が 20試合前後となり、セは2.5ゲーム差の中に阪神・巨人・中日 の3チームが、パは0.5ゲーム差の中に西武・ソフトバンク・ ロッテの3チームと混戦が続く。 野球の話題あれこれを新聞から拾った…

真夏に砂と氷の芸術に挑む

夏が終り9月に入っても猛暑の日が続く。 8月28日の新潟市の最高気温は33.5度と真夏日。 炎天下の浜辺で砂像体験コンテストに挑戦する親子、街中で 氷の彫刻コンテストに挑戦するホテルシェフらの姿があった。 真夏に砂と氷の芸術に挑む人たちを見て…

活字離れと辞書引き学習法

きょうから9月、2学期が始まった。 小学生のころ夏休みが終わり登校すると教室の黒板に 「実りの秋」「読書の秋」「勉強の秋」と書かれていた。 秋は昔から「実りの秋」「読書の秋」「勉強の秋」「スポーツの秋」 「食欲の秋」などといろいろいわれてきた…