2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

トキとトキの写真展

春近し、2月25日の佐潟の白鳥飛来数は5羽と1桁台に。 2010年4月から新潟市西蒲区の仁箇堤に、2009年佐渡市で 放鳥されたトキが2011年2月20日県北の関川村で確認 された。 関川村といえば、2008年9月の第1次放鳥トキが初めて日本…

昔を偲ぶ懐かしい写真展や地図展などが人気

昔を偲ぶ写真展や地図展などが各地で開催されている。 多くの人が写真や地図から往時の記憶を思い出し昔を懐かしむ。 昔を偲ぶ懐かしい写真展と地図展を見てきた。 ・「戦後の古町の変遷をしのぶ懐かしい“新潟むかし”写真展」 北越銀行古町店と第4銀行古町…

スカイツリーと同じ高さの冬の弥彦山に 登る

元旦に弥彦山に登るのが例年の恒例行事だったが、今年は 大雪のため遅れていた。 雪の弥彦山に魅せられ1週間に2回(2月19日・24日)、 スカイツリーと高さが同じ冬の弥彦山(634m)に登った。 ・冬の弥彦山登山 9:00雪があり登山道入口から簡…

庭に来る小鳥と庭のクリスマスローズ

昨24日の新潟県内は、南からの暖かい空気が流れ込み、 新潟市中央区の最高気温は18.3度と4・5月並の春の陽気と なった。 庭の雪も完全に解け消えた。 餌を求めて庭に来ていた小鳥も雪消えとともに庭に来る回数が減った。 ・庭に来る小鳥 ・ヒヨドリと…

春の雪割草展と庭の福寿草とフキタン  ポポ

今年も春を呼ぶ雪割草展が始まった。 わが家の庭もこれから春を呼ぶ、雪割草・福寿草・フキタンポポ などの花が咲く。 2月19日、新潟雪割草まつり展を見てきた。 ・日本”新潟雪割草まつり”(三条市:県央地域産業振興センター・2月19日) 今年12回目…

佐潟の白鳥と佐潟の写真展

環境省は、絶滅が懸念される国の特別天然記念物アホウドリの 新たな繁殖地作りを小笠原諸島・聟島(むこじま)進めている。 2月10日、2008年に小笠原諸島・聟島から巣立った 10羽のうち1羽が、3年ぶりに初めて戻ってきたと発表した。 2月18日…

越後の焼き菓子とハンバーガー

昨21日午後11時40分ごろ、東京都の上野動物園に中国から ジャイアントパンダ2頭が到着した。 2008年4月に雄のパンダが死んだ後、同園ではパンダは いなくなっていた。 1972年上野動物園にジャイアントパンダ「カンカン」と「ランラン」来園…

巻菱湖の屏風展と小中学生の書初展

新潟市中央区の新潟県立図書館で館で「巻菱湖の屏風展」が、 開催されておると知り2月11日見てきた。 書道人気であちこちで小中学生の書初展が開催されている。 ・巻菱湖の屏風展(新潟市中央区:新潟県立図書館:2月11日) 巻菱湖、安永6年(177…

越後のミケランジェロ石川雲蝶パネル展と作品めぐり

新潟県庁で「越後のミケランジェロ石川雲蝶パネル展」が 開催されていたので2月14日見てきた。 石川雲蝶の彫刻に魅せられ、写真集を片手に作品めぐりに 出かけている。 ・越後のミケランジェロ石川雲蝶パネル展(新潟県庁・2月14日) ・越後の名匠石川…

「e−Tax」で確定申告書を作成し郵送

今年も確定申告の季節がやってきた。 受付は2月16日から始まり、初日から大勢の人が新潟市中央区 の朱鷺メッセの会場に足を運び職員のアドバイスを受けながら、 パソコンで申告書を作成する姿が新聞に。 新潟税務署から「確定申告のお知らせ」の封筒が届…

学問の神様菅原道真公と天神講

今年も受験シーズンがやってきた。 学問の神様を祀る菅原神社には、今年も多くの人が合格祈願で 参拝し絵馬を境内に飾る。 燕市では「学問の神様」である菅原道真公の命日(2月25日)を 偲ぶ「天神講」を広く知ってもらおうとポスターやチラシを製作しP…

雪原に映えるル・レクチエの原木と類産 ナシとはさ木

新潟市南区東萱場は、日本における洋ナシ「ル・レクチエ」の 発祥地である。 その原木が危機的な状況になっていると新聞に。 雪の降る中、ル・レクチエの原木と類産梨の巨木とはさ木を 見てきた。 ・ルレクチエの原木(新潟市南区東萱場・2月12日) 日本…

うなぎの卵発見と海藻「ナガモ」の養殖に成功

東大の塚本勝巳教授らの研究チームが本州から約2000キロ 南にある太平洋・マリアナ諸島の西方沖で天然のニホンウナギの 卵31個を発見したと大きく報道されウナギの完全養殖への期待 が高まる。 新潟県の佐渡では、海藻「ナガモ」の試験養殖に成功し、…

虫歯の抜歯と電動歯ブラシ

「8020運動」とは、満80歳で20本以上の歯を残そうとする 運動のこと。 奥歯が虫歯となり抜歯した。 ・虫歯の抜歯とデンタルインプラント(人工歯) インプラントとは、体内に埋め込まれる器具の総称である。 医療目的で広く行われ失われた歯に代えて…

バレンタインデーの贈り物はチョコだけ  ではない

きょう14日はバレンタインデー。 昔と様変わりバレンタインデーはチョコだけでなく、花も酒も登場 する時代。 バレンタインデーの話題を拾った。 ・バレンタインデー バレンタインデーとは、2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされる。 …

太陽光発電と風力発電

雪国新潟は、きょうも雪が降りお日様は顔を出さない。 二酸化炭素を排出しない太陽光発電や風力発電の話題が 新聞を賑わす。 話題の太陽光発電や風力発電を見に出かけた。 ・風力発電と太陽光ソーラーパネル(新潟市中央区:県庁前・2月4日) 国土交通省新…

おてて絵本と電子書籍

戦前生まれの人ならば、薪を背負い歩きながら本を読む姿の 二宮金次郎像を知っているだろう。 金次郎は、貧しい少年時代を過ごしました。 彼は朝から晩まで真面目に働いていたが、本を読む時間が あったらその分働けといわれ、家では勉強させてもらえなかっ…

ミズダコ漁とオリジナル日本酒「雪月花」

例年なら内野新川漁港のミズダコ漁が最盛期を迎える季節だが 今年は異変が。 昨年末から悪天候が続き、1月は5日しか漁が出来なかった。 今月も漁に出れたのが6日と9日の2日だけ。 内野の駅前にオリジナル日本酒で「タコしゃぶ」を食べさせる店がある。 …

石名天然杉林パネル写真展と天然杉の愛称

佐渡の巨大杉といえば、写真家天野尚さんの佐渡の巨大杉 「悠久の金剛杉」の写真が「北海道洞爺湖サミット」の会場に 飾られたことで佐渡の県有林の天然杉が有名になった。 5月に佐渡石名天然杉林遊歩道が一般公開されるのを記念して 佐渡石名天然杉林をP…

工芸会展と女流職人展

新潟市中央区の新潟三越で「新潟県工芸会展」と「女流職人展」 が開催されていたので2月4日見てきた。 ・新潟県工芸会展 会場には、新潟県内の工芸作家が手がけた木工や陶芸などの 作品を集めた「第32回公募・新潟県工芸会展」が開催され、68点が展示…

ビニールハウスで育てた一足早い春の花めぐり

立春も過ぎ2月5日の最高気温が9度前後と3月下旬の温かさ。 ビニールハウスで育てた一足早い春の花めぐりでチューリップや ミニスイセンやクリスマスローズや椿などの花を見に出かけた。 ・五泉市役所玄関のチューリップ(2月5日) チューリップの町と…

Rびんとカートカン

新潟で生まれた「Rびん」と国産の間伐材で作る「カートカン」の 話題が新聞に出ており、興味を持ちスーパーやコンビニを訪ね 現物を見てきた。 ・Rびん びんには、ワンウェイびんとRびんがある。 ワンウェイびんは、再使用(リユース)を前提としないガラ…

2010年の国勢調査速報値に見る   新潟県の人口と限界集落

1月30日のテレビで「NNNドキュメント限界集落・富山市八尾町」 を放送したいた。 地方紙新潟日報では元旦から「新越後人を追い掛ける・にいがた 着」を連載、過疎に悩む尾神岳の麓でを紹介していた。 限界集落が話題になる昨今、2010年の国勢調査…

絵画展を堪能

新潟市西区の西新潟市民会館で「文化村さかいわ洋画版画 11人展」が、新潟市中央区の三越「三越美術特選会」が開催 されていたので絵画を堪能してきた。 ・文化村さかいわ洋画版画11人展(1月28日) 新潟市西区在住の作家でつくる団体「文化さかいわ…

桜の開花予想とスギ花粉の飛散開始  予測

きょう2月4日は立春、梅や桜の花便りが聞かれる季節になった。 日本気象協会は2月2日、全国の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を 発表し、環境庁は1月27日、スギ花粉の飛散予測を発表した。 ・桜の開花予想 日本気象協会によると2011年の桜(ソメイ…

節分と絵手紙の日

きょう2月3日は「節分」。 2月3日は「ふみ」と読めることから「絵手紙の日」でもある。 ・節分と恵方巻 スパーの店頭には、2月3日は節分と書かれ「節分祭」と銘打ち落花生・節分いわし・豆・恵方巻などが売られている。 ・節分 節分は、各季節の始まり…

暖房の話題あれこれ

記録的な寒波が続く日本列島。 新潟市も連日最低気温が0度以下の日が続く。 連日の寒さで石油ファンヒーターの出荷台数がダイニチ工業では 過去最高、コロナでは例年の約2倍の販売となった。 暖房の話題あれこれを調べた。 ・木質ペレット 木質ペレットと…

大雪 と雪下ろし

今年の新潟県は降雪の日が連日続く。 テレビからは毎日のように魚沼市穴沢や十日町市や津南町の 積雪状況が報じられ、新潟県は1月23日雪害対策本部を設置 した。 年明け前は、スキー場のオープンも心配されたふるさと上越市高田、新潟地方気象台の発表に…