2011-01-01から1年間の記事一覧

平成23年を日記とブログで振り返る

12月27日、大阪のシンボル通天閣で年の瀬を告げる恒例の 「えとの引継ぎ式」が行われ、ことしの卯が来年の辰に主役の 座を譲った。 平成23年もあと3日で終る。 12月26日、日本郵政グループの郵便事業会社が2012年用年賀はがきの総発行枚数が…

マスコットキャラクター「ゆるキャラ」で  まちおこし

全国各地でマスコットキャラクター「ゆるキャラ」でまちおこしをと、 次から次へとゆるキャラが誕生する。 インターネットによる「ゆるキャラ」人気投票や「ゆるキャラまつり」 などが開催され多くの人を楽しませている。 「ゆるキャラブーム」をつくったの…

本などが街の話題に

12月23日、NHKスペシャルで「世界を変えた男」スティーブ・ ジョブスが放送され見た。 10月24日に発売された「スティーブ・ジョブス伝記」が発売期間 がわずか2カ月弱で年間ベストセラーになった。 きょう12月25日はクリスマス。 孫に何をプ…

スキー場に若者を呼び込もう

12月23日から、日本の上空にはこの冬一番の非常に強い 寒気が流れ込み日本列島はクリスマス寒波に。 地方紙新潟日報に12月16日から新潟県内の「スキー場だより」 が掲載されている。 寒波の襲来で新潟県内のスキー場も次々にオープンし多くの人がス…

時代劇の衰退で地上波テレビから時代劇が消えてゆく

2011年の「芸能界10大ニュース」が新聞に出ていた。 1位に「島田紳助さん引退」、8位に「長寿ドラマ終了相次ぐ」と。 時代劇長寿番組水戸黄門が12月19日の放送の最終回 スペシャルで42年の歴史に幕を閉じた。 テレビの番組表を見ると地上波テ…

スポーツ界の話題あれこれ

12月11日、バトミントンの全日本総合選手権で16歳の 奥原希望(埼玉:大宮東高)が女子シングルスで優勝した。 師走に入りスポーツ界の話題が新聞を賑わす。 ・未勝利の石川遼選手年間獲得賞金1億円に届かず ことし最後の試合(アジアツワー最終戦・…

正月を迎える師走の街の風景

上空に強い寒気が流れ込み、新潟市内も昨16日雪が降り 17日の朝までに8センチ積り街は白銀の世界に。 きょうはもう師走の17日、お正月まであとわずか。 正月を迎える師走の街の風景が新聞に。 ・新潟白山神社でしめ縄を取り替え 新潟市中央区の白山神…

師走の街に輝くイルミネーション

きょう12月15日から年賀状の受け付けが始まった。 師走の街のあちこちから、イルミネーションの輝きの便りが。 学校の玄関先の桜の木などに取り付けたクリスマスイルミ ネーションが小学校の児童がこいだ自転車の発電で輝く。 毎日イルミネーションの輝…

最後の運転免許証の更新か

12月11日から新潟県の冬の交通事故防止運動が始まった。 国道バイパスの掲示板に「冬の道 早めのタイヤ交換」と。 新潟県公安委員会から高齢者講習通知書と運転免許証更新 通知書が届いた。 年齢も70歳を過ぎ、高齢者の仲間入り。 今回が最後の運転免…

川・海釣り・遊歩道など新しいスポットが人気

今朝早朝雪起こしの雷が激しく鳴った。 冬の雷のことを北陸地方では「雪起こしの雷」とか「雪下ろしの 雷」と呼び、雪が降る前兆だといわれている。 川・海釣り・遊歩道など新潟の新しい人気スポットの話題が新聞に。 ・川:大河津分水路新可動堰の通水式 1…

カラー舗装の通学路とカラー舗装路面

最近、環境や健康面での利点が見直され自転車が注目を 浴びる。 しかし、自転車のルールを無視した走行や歩行者との接触事故 の多発が今大きな社会問題になっている。 道といえば今、カラー舗装の通学路やカラー舗装路面などの話題が新聞に。 ・カラー舗装の…

水車発電と田んぼダム

きょう12月7日は大雪。 古里旧高田市街地を流れる儀明川での水車発電や田んぼダム などの話題を新聞から拾った。 ・水車力発電 ・旧高田市街地を流れる儀明川で水車発電 儀明川は旧高田市街地の本町と仲町の境界線を流れる。 上越市のNPO法人「頸城野…

植樹祭と花苗植え

新潟県は11月29日、2014年の春天皇・皇后両陛下をお迎え して「第65回全国植樹祭」を長岡市で開催すると発表した。 新潟県内の各地で植樹や花苗植えの話題が新聞を賑わす。 ・植樹祭 全国植樹祭は国土緑化運動の中心行事として1950年から実施…

晩秋の横浜都筑中央公園を歩く

親戚の結婚式に出席するため新潟から朝一番の新幹線に乗り、 東京経由で横浜に出かけた。 式までに時間があり、式場近くの都筑中央公園を散策した。 ・都筑中央公園(横浜市都筑区茅ヶ崎中央・11月23日) 都筑中央公園は、センター南駅から歩いて5分ほ…

越後の冬の風物詩あれこれ

きょうから12月、歳末助け合い運動が始まった。 天気予報によれば、新潟市の最高気温は6度で最低気温が3度 で山では雪が。 村上市の冬の風物詩、塩引き鮭を軒下につり下げた町並を再現 する「越後村上鮭塩引き街道」が、きょう1日から同市の庄内町周辺…

夢を追い求めてチャレンジ

夢をつかもうと「年末ジャンボ宝くじ」を買う姿がテレビから 流れる。 夢に向かってチャレンジする話題が新聞に。 ・日本のスパコン「京」で世界連覇 スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキングを判定する欧米の専門家によるプロジェクト「TOP5…

里の風景に見る色の世界

11月23日、燕市五千石の大河津分水路の新可動堰の通水式 が行われ多くの見学者で賑わった。 里も野山も晩秋で色づく。 里を歩き里の風景に見る色の世界を堪能した。 ・庭がヒメツルソバの花でピンクに輝く 昨年の春先、妻の実家からもらった“ヒメツルソ…

話題の大看板

1等と前後賞合せて3億円が当たる年末ジャンボ宝くじの発売が 11月24日から全国一斉に始まった。 年末ジャンボ宝くじに負けない話題の大看板などを新聞から 拾った。 ・100年前の名物大看板復活(長岡市摂田屋) 機那サフラン酒本舗(長岡市摂田屋)…

地域の宝墓所の取り壊しと天然ガス   タンクの補修

地方紙新潟日報に「新潟市西区亀貝に新しい街が誕生します!」 と大きく出ていた。 地域を歩き地域の宝墓所の取り壊しと天然ガスタンクの補修に 遭遇した。 ・坂井村割元前田家墓所の取り壊し 坂井村は西川左岸に沿い、東は小針村、西は大野郷屋村、北は寺尾…

弥彦の菊まつりともみじ谷の紅葉

紅葉の季節。 秋晴れの18日、弥彦神社の菊と弥彦もみじ谷の紅葉を見に 弥彦の街を散策した。 ・弥彦の菊まつり(弥彦村:弥彦神社・11月18日) 第51回新潟県菊花展覧会「弥彦菊まつり」が弥彦村の弥彦神社で11月24日まで開催されている。 山門の…

金持神社と佐渡小判の里帰り

金の話題が新聞に。 ・金持(かもち)神社(鳥取県日野郡日野町金持) 金持神社は、全国で1か所しかない縁起の良い名前の神社。 縁起のよい名前から、金運・開運祈願の神社として広く信仰を 集めている。 このため、ジャンボ宝くじ発売シーズンになると参拝…

東京観光で東京の街を歩く

古稀の記念に娘夫婦から招待を受け、2泊3日の日程で 東京観光に出かけ久しぶりに東京の街を歩いた。 ・小石川後楽園(文京区・11月8日) 水戸黄門ゆかりの大名庭園(パンフから抜粋) 江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房…

大相撲九州場所始まる

スポーツの秋。 昨11月12日からプロ野球日本シリーズソフトバンクと中日の 対戦が始まった。 きょう11月13日から1年納めの九州場所が始まる。 久しぶりに日本人力士琴奨菊の新大関誕生と関脇稀勢の里の大関取りなど日本人力士の台頭と活躍で客離れ…

新潟の臨海鉄道と新潟・新新バイパスの橋

新潟市の臨海鉄道と新潟バイパス・新新バイパスの橋の話題が 新聞に。 ・新潟の臨海鉄道 新潟県が、新潟東港のコンテナターミナルに鉄道を直接乗り 入れ、貨物輸送の効率化を図る構想の実現に向け港湾計画を変更する方針を固めた。 旧新潟臨海鉄道を廃線利用…

仲間と共同で柿と梨を収穫

10月23日、枝野経済産業相が神奈川県秦野市の野菜工場を 視察する記事が新聞に。 畑仲間と共同で柿と梨の収穫をした。 ・柿の収穫(新潟市西区:共同畑・10月23日) 越後国に珍しいことがらを七つ集めた越後七不思議の話が伝わる。 親鸞聖人の越後七…

ル・レクチェのお化け飾りだ!!

ハロウィーンの話題が新聞に。 10月30日、新潟大学農学部の玄関内にル・レクチエで作った お化け提灯が飾られているので見てきた。 ・ハロウィーンとは ハロウィーンとは、万聖節(ばんせいせつ)(11月1日)の前夜祭。 古代ケルト起源で、秋の収穫を…

お菓子の神社とお菓子あれこれ

新潟県内唯一のお菓子の神社「菓祖社」の菓子祭りの記事が 新聞に出ていた。 菓子神社を参拝し、新潟ふるさと村の「あられおせんべいまつり 2011」を見てきた。 ・お菓子の神社(燕市:菓祖社・10月24日) 燕市の菓祖社で10月16日、菓子祭りが行…

冬の足音

昨10月31日世界の人口が70億人を突破したと新聞に。 きょうから11月、冬の足音はもうそこまで。 巷では冬に備える準備で多忙だ。 冬に備える巷の話題を新聞から拾った。 ・北陸地方3カ月予報 10月25日、新潟地方気象台は新潟県を含む北陸地方の…

虫歯予防と口臭ケア

虫歯予防に取り組む新潟県歯科医師会などが主催する 平成23年度「新潟県よい歯の学校・園運動」に県下の保育園や 小中学校など1207校が参加した。 優秀校・優良校・努力校などの表彰式が下越地区(10月18日)・ 中越地区(10月26日)・上越地…

市町村の道路元標めぐり

地方紙新潟日報に毎週水曜日「写ッタ」で珍しい写真が掲載 される。 10月6日は、旧両川村の「道路元標」だった。 資料によれば大正時代新潟県には410を超す市町村があり 「道路元標」も約410あったという。 興味を持ち県内をドライブ中に「道路元標…