2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

昔の新潟の街角を知り街並を知る

ウオーキングブームである。 「ウオーキングdeミニミニツアー」のパンフに、 健康のため?減量のため? いえいえ、自然の風景や、歴史文化施設、まだ知らない新潟を 楽しく気軽に歩いてみませんか?思わず心がワクワクすると 9コース(下町エリアで3・西…

ヤマアジサイと庭の花

雨に濡れたアジサイは輝きを増す。 6月26日小雨の降る中、弥彦村観音寺の「やひこ観光椿園」を 訪れヤマアジサイの花を見てきた。 ・ヤマアジサイ(弥彦村観音寺・6月26日) 弥彦山の麓に観音寺温泉がある。 温泉近くの「やひこ観光椿園」のヤマアジサ…

トキの5次放鳥訓練と分散飼育センターの完成

6月10日、北京で開催中の国連食糧農業機関(FAO)による 「GIAHS国際フォーラム」運営委員会が開かれ、「世界農業遺産 と呼ばれる「世界重要農業資産システム(GIAHS)」に新潟県 佐渡市と石川県・能登半島の登録が決定した。 佐渡市は、国…

果樹を育てる農園めぐり

梅雨入りした新潟県内は6月23日から大雨が降り続き、 大雨警報が出るなど各地で被害が発生している。 長岡市の農園でラズベリーの収穫が始まったと新聞に出ており、 6月26日雨の中、果樹を育てる農園めぐりに出かけた。 ・あおぞら農産有限責任事業組…

ナラ枯れと樹木医と古木

6月24日、パリで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の 第35回世界文化遺産委員会で日本政府が推薦した「小笠原 諸島」が世界自然遺産に登録されることが決定した。 先に佐渡が世界農業遺産に登録された。 自然の生態系が見直される中、害虫によ…

緑化に貢献するがんばる小学生たち

東日本大震災の影響で夏場の節電が叫ばれるなか、「緑の カーテン」として注目が集まるゴーヤー。 新潟県内唯一のゴーヤーの産地として有名な佐渡市赤泊地区で ゴーヤーの収穫が始まった。 植樹など緑化に貢献するがんばる小学生たちの話題が新聞に。 ・東京…

梅雨空に映えるあやめと月見草とミズ  アオイ

東北地方も6月21日梅雨入りした。 日本列島もこれで雨の季節を迎えた。 あやめと月見草とミズアオイの話題が新聞に出ており、6月22日 見てきた。 ・旧白根市根岸地区あやめ園のあやめまつり 6月19日「第10回根岸地区あやめまつり」が開催された。…

JR弥彦線の高架下ウオーキングコースを歩く

ウオーキングブームである。 新潟日報社で「ランニング&ウオーキング」を発行、新潟県下の コースを紹介している。 その中で三条市の「八幡公園緑道高架下ウオーキングコース」が 紹介されていた。 高架下を歩く珍らしいコースなので6月20日歩いた。 ・…

絶滅危惧種のハマボウフウと野積浜に 自生する海浜植物

今日6月22日は1年で最も夜が短いといわれる夏至。 長岡市寺泊地区野積浜に絶滅危惧種のハマボウフウの花が 咲いていると知ったのは3年前(2009年)の5月。 ハマボウフウの花を見に3年野積浜に通った。 3年越しでついにハマボウフウの花を見つけ…

ヤブ蚊駆除のため背割り排水路の除草

梅雨に入りしても雨が降らず連日25度前後の暑い日が続く。 庭の鉢植えのカシワバアジサイの白い花が輝きを増す。 東日本大震災の津波で大量の水産物が流された気仙沼市。 水産物の腐敗が進み大量のハエが発生している。 主婦の知恵で考案したペットボトル…

バラの花に魅せられてバラ園めぐり

新潟気象台は6月16日、新潟県を含む北陸地方が梅雨入り したと見られると発表した。 雨に映えるアジサイ。 田上護摩堂山の「第32回あじさいまつり」が19日開幕した。 6月19日、バラの花に魅せられてバラ園めぐりに出かけた。 ・お杉ばら園(新潟市…

新潟市北区のお宝ものがたり展と高森の丘周辺を散策

新潟市北区の北区郷土博物館で「お宝ものがたり展」が 開催されていると知り見てきた。 会場には、北区の「お宝マップ」のパンプレットが置かれている。 お宝マップに高森の丘が紹介されていたので高森の丘付近を 散策した。 ・新潟市北区のお宝ものがたり展…

しばたあやめまつりと聖籠町のさくらんぼと森林公園の植林

新潟気象台は6月16日、新潟県を含む北陸地方が梅雨入り したと見られると発表した。 17日の新潟市は快晴で最高気温が26.8度と夏日になった。 しばたあやめまつりと聖籠町のさくらんぼ狩りと滝谷森林公園の 植林活動を見てきた。 ・しばたあやめまつ…

遠藤実の功績伝える実唱館がリニュー アルオープン

作曲家遠藤実が死去(2008年12月6日)して2年余が過ぎる。 遠藤実の功績伝える新潟市西蒲区越前浜の実唱館が6月8日 リニューアルオープンした 戦時中、両親の故郷内野町(現新潟市西区内野)に疎開した 遠藤実のエピソードは、内野町周辺の市町村…

小学校卒業文集復刻版の完成と恩師の訃報

時間との戦い。 神が時を与えてくれた運命の時間に感謝。 恩師の高齢者叙勲が決まり、記念として60年ぶりに 小学校卒業文集“松“復刻版を発行することを決めた。 恩師が完成した復刻版を読み「再び“松”」を手にして感無量つい一筆を走らせましたと手紙が届…

阿賀野市の観光スポットあやめと薬草とジュンサイ

入梅の6月は阿賀野市が輝く。 瓢湖のあやめや五頭薬用植物園の薬草やじゅんさい池の ジュンサイを見に多くの人が阿賀野市を訪ねる。 6月13日、阿賀野市の一味違う観光スポットのあやめと薬草と ジュンサイを見てきた。 ・瓢湖あやめまつり(阿賀野市:瓢…

田んぼダムと休耕田「再生湿地」の   取組み

北陸と東北地方はまだ梅雨入りはしたいない。 間もなく日本列島は雨の季節を迎える。 6月11日の地方紙新潟日報に、豪雨時に水を水田に一時的に ためて洪水を防ぐ「田んぼダム」のことが大きく報道されていた。 6月13日、田んぼダムを見に見附市葛巻地…

思い出の松とユリノキやブラシノキに魅せられて

昨6月11日で東日本大震災発生から3か月が過ぎた。 大震災の津波に耐えた残った1本の松が枯れそうだと新聞に。 松といえば母校大手町小学校のシンボルの松が思い出される。 新聞のユリノキに魅せられてユリノキやブラシノキを見に出かけた。 ・思い出の…

電力の需給状況と各自治体の節電の  取り組み

暦の上では今日6月11日は「入梅」。 いよいよ暑い夏が到来する。 東北大震災の影響で原発事故が発生し、今年の夏は電力の 需給バランスが崩れ電力不足が叫ばれている。 東北電力では6月8日より、当社管内における電力の需給状況に関するデータをホーム…

庭の草花と畑の野菜

6月9日沖縄地方が梅雨明けした。 明11日は暦の上では「入梅」だが北陸地方はまだ梅雨入り していない。 庭の草花や畑の野菜は、朝夕の毎日の散水で元気に育つ。 ・庭の草花畑 ・ミカンの花 白いミカンの花が咲き始めた。 妻が庭に出て筆で授粉する。 今…

古時計に魅せられて古時計めぐり

明6月10日は「時の記念日」。 NHKの「みんなのうた」で「大きな古時計」が歌われたのが 1962年。 「時の記念日」を記念し新潟市内で「新潟古時計物語展」が 開催されていたので6月7日古時計めぐりに出かけた。 ・時の記念日の由来 時の記念日は…

休耕田の再生に挑戦生き物が生息する湿地に

休耕地を再生し生き物が生息する湿地にする取組みが新潟市で 進められている。 新潟市江南区丸潟新田の「再生湿地」と新潟市西区藤蔵新田の 「再生湿地」を見てきた。 ・休耕田と耕作放棄地 ・休耕田とは 休耕田は、1970年からとられた政策といわれてい…

のぼり旗・川柳・屋外アート展で街おこし

各市町村では町の活性化を目指し、街おこしの取組みが活発だ。 旧村松町では「のぼり旗祭」で、加茂市では「川柳の展示」で、 新潟市松浜地区では「屋外アート展」で。 旧村松町の「のぼり旗祭」を6月4日見てきた。 ・のぼり旗祭(五泉市村松地区・6月4…

水道週間に合わせ浄水場めぐり

6月1日から始まった水道週間に合わせ各地で浄水場が 一般開放されていたので孫と見学してきた。 燕市では旧配水塔を三条市では大崎浄水場の水道施設を国の 登録有形文化財の認定を目指し活動している。 ・浄水場めぐり ・新潟市戸頭浄水場(新潟市南区戸頭…

棚田に映えるヒメサユリとユリノキ並木

5月21日から越後三条・高城ヒメサユリ祭りが始まった。 「ヒメサユリ」は昔から三条市下田地区の山野に群生し、 森町の高城城址はそのヒメサユリの群生地として知られる。 今年は雪解けが遅れヒメサユリの開花も例年より1週間ほど 遅れた。 花の遅れで祭…

節電対策で緑のカーテンがブーム

東日本大震災で原発事故が発生し、その影響で今年の夏は 電力不足が叫ばれている。 巷では節電やクールビズの話題が。 アサガオやゴーヤーやヘチマなどで日差しを遮りる「緑の カーテン」の話題もテレビ新聞で大きく取り上げられる昨今だ。 新聞から緑のカー…

新潟大学書道部学生の書道展と全国  水墨画美術展

新潟県展の入選者が5月31日発表された。 全7部門に4289点の応募があり、入賞54点・入選1022点が 決まった。 入賞・入選作品の巡回展は、今日6月3日から新潟・上越・佐渡・ 長岡などで開催される。 新潟大学書道部学生の書道展と全国水墨画美…

土手の花文字と校庭の花と海岸通りの花と登山道の花

NHK連続小説「おひさま」が人気だ。 ドラマのタイトルバックに出てくる花の名前を知りたくて インターネットで調べた。 サンダーシニア・エビデンドーム・ソバ・アネモネハビなどのほか 7種類の花の名が出ていた。 花に興味を持ち町を歩き季節の花を見て…

60年ぶりに小学校卒業文集復刻版を  発行

恩師の高齢者叙勲が決まり、記念として60年ぶりに 小学校卒業文集“松“復刻版を発行することを決めた。 学級名簿によれば昭和28年3月卒業時の仲間は、男子28名・ 女子35名の計63名。 ・小学校卒業文集原本探し 文集の「まえがき」で編集長は、“卒…