入浴料金表に見る懐かしの昭和の大衆浴場

kanazu362007-12-11

新潟市柳島町の田中屋みなと工房で、
「懐かしの昭和あの頃・大衆浴場とその時代展」が、
開催されている。
新潟県の平成19年1月1日現在の入浴料金は、
大人(中学生以上)390円、中人(小学生)140円、小人(幼児)70円、
洗髪料(大人男・女共)0円。
新潟市の銭湯では、平成19年9月1日より中学生の入浴料金を290円に割引した。
12月7日「懐かしの昭和あの頃・大衆浴場とその時代展」見た。
会場に「昭和の時代とその年の出来事と新潟市の銭湯の公共料金表」が掲示されている。
・昭和13年2月1日
 戦時体制下、金属の節約で銀貨に代わり「50銭」の紙幣が登場
 大人(12歳以上)5銭、中人(12歳未満)4銭、小人(3歳未満)3銭、
 御婦人洗髪料大人十銭・小供5銭。
・昭和15年4月20日
 皇紀2600年祝賀式典が全国で盛大に行なわれた。
 11月15日に祝賀行事終了。
 12歳以上6銭、4歳以上4銭、3歳以下3銭、
 御婦人洗髪料大人10銭・小人5銭。
・昭和28年2月1日
 日本銀行券100円、聖徳太子に代わって板垣退助
 大人(12歳以上)13円、中人(6歳以上小学生)10円、小人(5歳以下未就学児)6円、
 婦人洗髪料10円。
・昭和28年12月
 アメリミスユニバース大会で日本代表の伊東絹子が第3位(身長164・体重52・ 
 B86・W56・H92)、「八頭身美人」が流行語に。
 大人15円、中人12円、小人6円、婦人洗髪料10円。
・昭和36年12月
 4月15日東急バスに日本初のワンマンカー。
 新潟交通は、8月20日に新潟市内を中心にワンマンバスの運行開始。
 中学生以上19円、小学生15円、未就学児8円、婦人洗髪料10円。
・昭和38年8月
 新年元旦所得倍増ブームで大阪今宮戎(えびす)神社の初詣のさい銭箱に1万円札
 2・3枚が入れられる。
 中学生以上20円、小学生13円、未就学児10円、婦人洗髪料10円。
・昭和39年3月20日
 6月16日新潟大地震、死者行方不明38人建物全破壊8600余戸
 中学生以上19円、小学生15円、未就学児8円、婦人洗髪料10円
・昭和40年10月1日
 8月TBSテレビでテレビ界初の「おばけのQ太郎」が放送開始。
 中学生以上28円、小学生17円、未就学児10円、婦人洗髪料10円。
・昭和43年1月15日
 3億円事件発生。
 12歳以上30円、6歳以上11歳20円、5歳以下10円、婦人洗髪料10円。
・昭和44年11月1日
 米ソ宇宙競走の幕開け、1月16日ソユーズ4号・5号が史上初の友人宇宙ドッキング。
 7月20日アポロ11号月着陸。
 12歳以上35円、6歳以上11歳20円、5歳以下10円、婦人洗髪料8円。
・昭和46年6月21日
 11月29日大映が経営悪化、12月19日倒産。
 6月5日朝日ビールが、わが国初のアルミ缶ビール発売350ミリリットル95円。
 12歳以上40円、6歳以上11歳20円、5歳以下10円、婦人洗髪料10円。
・昭和47年10月1日
 田中角栄日中国交回復達成。
 12歳以上50円、6歳以上11歳25円、5歳以下15円、婦人洗髪料10円。
・昭和48年10月1日
 石油ショックがきっかけで11月にはスーパー・デパートからトイレットペーパーが
 なくなり、買い物客殺到で警察官が出動。
 12歳以上65円、6歳以上11歳35円、5歳以下20円、婦人洗髪料15円。
・昭和49年7月1日
 12月田中角栄首相辞任。
 12歳以上90円、6歳以上11歳50円、5歳以下25円、婦人洗髪料20円。
・昭和50年6月20日
 12月14日国鉄室蘭線の室蘭―岩見沢間を走っていた、わが国最後のSL旅客列車が
 廃止となり鉄道開設以来103年の幕を閉じる。
 12歳以上110円、6歳以上11歳60円、5歳以下30円、
 洗髪料(男・女12歳以上)20円。
昔は、風呂のある家は少なかった。
風呂はぜいたく品、大半の人は、銭湯通い。
桶屋のわが家には風呂があった。
大風が吹けば、大きな風呂敷を持って風呂の焚きつけ用の杉っ葉拾いをした。
転勤商売。
昭和40年代の頃までは、アパートに風呂がなく銭湯に行った。
柏崎でも水原でも新潟でも銭湯へ・・・
「懐かしの昭和あの頃・大衆浴場とその時代展」を見、銭湯通いした頃の懐かしい記憶が
甦った。

湯船で (イラストを模写)