越後路から行く尾瀬沼ハイキング

kanazu362008-10-07

みちのく東北の山々から紅葉の便りが届く。
平成19年に8月30日、29番目の国立公園としてが
尾瀬国立公園」が誕生した。
尾瀬国立公園は、関東及び東北の4県にまたがる山岳地に
位置する。
日本最大の山岳湿原である尾瀬ヶ原、只見川の源流にあたる尾瀬沼の2盆地と、その周囲
に位置する百名山至仏山、東北以北で最高峰(標高2356m)を誇る燧ヶ岳・会津駒ヶ岳
田代山帝釈山などからなる、面積約37000ヘクタールにおよぶ国立公園。
平成20年6月1日、越後路から尾瀬に行く「尾瀬魚沼ルート」がオープンした。
10月3日、くれよん山歩倶楽部主催の「奥只見から行く!尾瀬沼ハイキング」のバスツアー
に参加した。
奥只見湖は、只見川をせきとめて作られた日本一の人造湖で、水力発電の貯水量は
6億立方メートルを誇る奥只見ダムの名でも知られる。
奥只見湖を遊覧船に乗り継ぎ尾瀬沼をハイキングするコースで、奥只見郷ネイチャーガイド
の3人が案内する。
人気コースで定員満席の40人が参加した。
奥只見ダム−遊覧船−尾瀬口船着場(40分)
 渇水期と降水量の減少でダムの水位は例年よりの10mも低い。
 快晴に恵まれ湖面からは、会津駒ケ岳・平ケ岳・荒沢岳・燧ケ岳などの山々が見えた。
 これほど多くの山が見れるのは1年に何回もなく珍しいとことだとガイドさんが。
尾瀬口船着場−沼山峠休憩所(会津バス:約1時間)
 尾瀬口船着場脇には国道352号線が走り標柱に小出ICまで55キロとある。
 尾瀬口船着場脇―小白沢―鷹ノ巣−平ケ岳―小沢平―御池―沼山峠と山道を進む。
 鷹ノ巣を過ぎると新潟県福島県の県境。
 今は過疎地だが、昔は鷹ノ巣・小沢平・桧枝岐集落に分校があり、新潟県福島県
 3校が合同で運動会を開催していた。
 マイカーの人たちは、御池でシャトルバスに乗り替え沼山峠へ。
 燧ケ岳が右に見える。
 この方角から見る燧ケ岳は裏燧ケ岳。
 山は、双耳峰と呼ばれ右が俎恕(まないたぐら・2346m)、左が柴安恕
 (しばやすぐら・2356m)。
・沼山峠休憩所−尾瀬沼−沼山峠休憩所(往復約3キロ:3時間)
 11:21沼山峠休憩所を出発、約70mを登る、距離は約850mで木道の階段が続く。
 登り終わり少し歩くと沼山峠展望台が。
 眼下に尾瀬沼が見える。
 この峠道を、昔会津の人たちは「沼田街道」と呼び、群馬の人たちは「会津街道」と
 呼んだ。
 坂を下ると湿原に出る。
 戊辰戦争のとき、会津軍が湿原に穴を掘り官軍と交戦した。
 有名な草紅葉が一面に。
 今年は9月28日の冷え込みで初雪があり草紅葉の色はこげ茶色で例年より色が悪いと。
 木道の取替え工事が行われていた。
 作業員は、「午後2時に木材運搬でヘリが飛びますので通行止めになりますよ」と。
尾瀬沼
 木道を進み尾瀬沼が近づいてて来ると有名な三本カラマツが見え、左手の小高い丘に
 尾瀬の自然保護に貢献した平野長蔵の墓がある。
 12:30尾瀬沼に到着昼食。
 沼の彼方に燧ケ岳(表)の双耳峰が。
 広場に新旧の長蔵小屋が建ち、旧長蔵小屋は閉館中の張り紙があり、脇の温度計は
 16度をさしている。
 尾瀬沼ビジターセンター入り口に10月3日(金)の尾瀬の天候が書かれている。
 10発3日(金) 今日 晴れ・明日 曇り時々晴れ
 降水確率 6:00−12:00 0%・12:00−18:00 10%
 売店で記念のバッジを買うと、店員さんが「今日は最高の日です。尾瀬沼一周には
 約2時間かかります」と。
 時間がなく尾瀬沼一周は後日の楽しみに。
晴天に恵まれ楽しかった「越後路から行く!尾瀬沼ハイキング」は、無事終了した。

燧ケ岳(双耳峰)を眺める (イラストを模写)