大河ドラマ天地人ゆかりの城跡と武将

kanazu362009-05-24

昨23日、50年ぶりに故郷の山春日山城跡に登った。
大河ドラマ風林火山」「天地人」の効果か、昔とは違い
上杉謙信公の居城春日山は観光化され整備され多くの人で
賑わっているのには驚いた。
NHK大河ドラマ天地人は「魚津城落城」「本能寺の変」「秀吉の罠」と続き、間もなく秀吉の
命で会津130万石に移封され越後を離れる。
本能寺の変からドラマは一気に3年も飛び秀吉の時代に。
新潟湊の攻防が放送されず、新発田城新発田重家や木場城主蓼沼藤七や山吉玄蕃亟
がドラマに登場しなかった。
天地人ゆかりの地では、地元の城跡と武将を掘り起こしPRする。
地方紙新潟日報の連載「天地人ゆかりの旅」などから城跡と武将を拾った。
・城跡と武将
 ・与板城:与板町 直江景綱―信綱―兼続とお船
 ・本庄城:村上市 本庄繁長
  20歳の若さで上杉謙信に反旗を翻し、約1年後に講和。
  最上軍と戦い勝利したが豊臣秀吉の私戦禁止に違反したとして謹慎、関ケ原の合戦で
  破れた上杉家の処遇を決める交渉を任され徳川家康の知恵袋本多正信と交渉、上杉家
  の存続を勝取る
 ・平林城:旧神林村平林 色部長真(上杉景勝とともに上洛し、秀吉から豊臣の姓を
  授けられる)
 ・鳥坂城:旧中条町羽黒 中条景泰(吉江景資の子) 魚津城の自刃12将の一人
 ・黒川城:旧黒川村下館 黒川清
  御館の乱では上杉影虎に味方
 ・新発田城新発田市 新発田重家 御館の乱では上杉影勝に味方したが戦後の恩賞は
  無く、織田信長と結んで兵を挙げ、景勝を苦しめるが本能寺の変で信長が自刃すつと
  形勢が逆転し敗れる
 ・五十公野城:新発田市五十公野 五十公野信宗上杉謙信の側近、御館の乱では上杉
  影勝に味方したが戦後の恩賞は無く、義兄の新発田重家と兵を挙げ敗れる
 ・木場城:旧黒埼町木場 蓼沼藤七
  城の遺構は残っていないが、木場八幡宮近くに「宮のもり木場城公園」が整備された。
 ・吉江城:旧味方村吉江 吉江宗信 魚津城の自刃12将の一人
  城の遺構は残っていないが、高念寺には吉江城主から賜った登城提灯が残されている
 ・天神山城:旧岩室村 大国実頼直江兼続の弟)
  小国家の養子となり小国家家督を相続のちに大国姓に
 ・黒滝城弥彦村 深沢弥七郎(山岸家の養子になり家督を相続)
  上田衆(上杉景勝家臣団)の一人
 ・夏戸城:旧寺泊町戸度 志田義秀
  与板城主直江景綱の家臣
 ・樺沢城:南魚沼市樺野沢 栗林政頼
  御館の乱の論功で景勝より荒砥(あらと)城主に任ぜられた
 ・坂戸城主:南魚沼市坂戸 深沢利重
  御館の乱では坂戸城の城将として活躍
 ・直峰城:旧安塚町 樋口兼豊(直江兼続の父)
  御館の乱の論功で景勝より直峰(のうみ)城主に任ぜられた
 ・護摩堂城:田上町 甘粕景継
  上田衆(上杉景勝家臣団)の一人
 ・栃尾城:栃尾市 本庄秀綱
  御館の乱で破れ会津に逃れる
 ・北条城:柏崎市北条 北条高広
  御館の乱では影虎側に味方敗れる
 ・箕冠(みかぶり)城:旧板倉町 大熊朝秀
  上杉謙信の武将、後に武田信玄の招きに応じ、出奔武田軍の侍大将に取り立てられる
 ・鮫ケ尾城:旧新井市 堀江宗親
  御館の乱では影虎側に味方したがのちに景勝側に寝返る
・地域の取り組み
 ・上越市上杉謙信公の居城春日山城跡をPR
 ・旧与板町:兼続お船ミュジアムを開催、本与板城跡・与板城跡をPR
 ・南魚沼市:景勝、兼続生誕地として坂戸城跡や雲洞庵をPR
 ・新潟市:新潟湊の戦いや天神山城跡や木場城跡をPR
 ・栃尾市:兼続を育てた謙信公のふるさと展を開催、栃尾城跡をPR
 ・村上市村上城主本庄繁長展を開催
 ・新発田市新発田城跡と新発田重家をPR
 ・弥彦村黒滝城址と深沢弥七郎をPR
 ・旧岩室村:天神山城跡と大国実頼をPR、実頼のキャラクタ「みらいくん」を作成
 ・旧中城町:魚津城の戦いで自刃した中条景泰(吉江景資の子)と鳥坂城跡をPR
 ・旧安塚町:兼続の父樋口兼豊が城主を務めた直峰城をPR
 ・旧新井市御館の乱で破れ自刃した上杉景虎の生涯を太鼓で表現した「景虎太鼓」
  を披露
 などなど。
戦国時代の山城が多く残る新潟県、次はどこの城跡が「天地人ゆかりの旅」に登場するか
楽しみだ。

おらの村では (イラストを模写)