古き学舎の学校之跡碑めぐり

kanazu362010-05-05

NHKテレビで昨4日作家倉本聡さんが開校した「富良野塾閉校」
ドキュメントが、3日には「子は島の宝」を放送していた。
今日5日は「こどもの日」。
新潟県統計課によると県の15歳未満の子どもの数は、
30万5278人(4月1日現在)で男の子が15万6411人・女の子は14万8867人で
昨年比0.2ポイント減、県人口に占める割合は12.9%。
新潟日報少子化や過疎化で廃校となった小中学校の校歌をテーマに「学舎(まなびや)の
しらべ」を4月10日から連載している。
1回目の4月10日は旧朝日村の「高根小学校」だった。
過疎化が進み毎年3月になると小中学校の廃校のニュースが話題となる。
県内の各地を訪ね「小学校之跡碑」「閉校記念碑」という文字を見ると懐かしさが甦り
写真に撮った。
記憶を頼りにアルバムを開き思い出の写真を見た。
・竹澤小学校(旧山古志村竹澤:竹澤小学校閉校記念碑・5月2日)
 旧小学校の校庭脇に「竹澤校閉校記念碑」が建っていた。
 平成12年3月、126年の歴史を閉す。
・竹沢東小学校(旧山古志村竹沢:竹沢東小学校閉校記念碑・5月2日)
 平成12年3月、山古志村小学校5ケ校の統合により閉校、山古志小学校が創立された。
・長場小学校(豊栄市長場:長場小学校之碑・4月29日)
 旧小学校の校庭脇に「長場小学校之碑」が建っていた。
 長場小学校は1972年岡新田小学校と統合し豊栄南小学校となり閉校した。
・長浦中学校(豊栄市浦木:長浦中学校跡碑・4月29日)
 長浦中学校校庭脇に「長浦中学校跡碑」が建っていた。
 長浦中学校は1993年葛塚中の一部と統合し新潟市立光晴中学校となり閉校した。
 跡地は現在公園となっている。
・関小学校(関川村:関小学校閉校記念碑・3月5日)
 校庭には「日本六三三制発祥の地石碑」と「関小学校閉校記念碑」が建つ。
 関小学校は2010年3月、安角小学校など5校が統合され関川小学校となり閉校した。
・大蔵小学校(旧村松町大蔵:大蔵小学校閉校記念碑・4月2日)
 旧小学校の校庭に大蔵小学校閉校記念碑と「まなびの道」碑が建ち校歌が刻まれている。
・松長東尋常小学校(旧中之口村羽黒:松長東尋常小学校跡碑・1月27日)
 校庭に松長東尋常小学校跡碑が建ち、第36代横綱羽黒山政司が昭和16年8月12日、
 出身校である松長東小学校校庭で横綱昇進の興行が行われましたと書かれたの石碑と
 横綱羽黒山政司の銅像が建つ。
・南小学校(旧中之口村羽黒:南小学校跡碑・1月27日) 
 松長東尋常小学校跡碑脇に南小学校跡碑が建つ。
・夏戸小学校(旧寺泊町夏戸:夏戸小学校跡碑・21年11月30日)
 校門入口脇には「寺泊町立夏戸小学校沿革の概況」の石碑が建つ。
 ・明治6年9月夏戸小学校創立  ・平成17年3月6日閉校
 夏戸小学校は131年の歴史を刻み閉校となり大河津小学校に統合された。
 旧夏戸小学校跡地はトキ分散飼育施設地として甦る。
・浦浜小学校(旧巻町浦浜:浦浜校百周年記念碑・21年11月15日)
 浦浜小学校1978年巻南小学校と統合し閉校した。
 校庭には「浦浜校百周年記念」碑が建つ。
 地元の古老の話では、五ケ浜生まれの遠藤米七が樺太開拓で財を成し、米1俵が10円
 にも満たなかった時代に3万5000円の私財を投じて小学校を寄付した。
 校庭には二宮金次郎の台座が今も残っているが金次郎の像は無い。
 校庭は角田山登山道「浦浜コース」の駐車場となっている。
「学舎のしらべ」の連載は始まったばかり。
これから閉校となった懐かしい学校が次から次へと登場する。
閉校となった学校の卒業生たちは「学舎のしらべ」をどんな気持で読むだろうか。
富良野塾の26年間で塾生375人を育てた富良野塾の塾長倉本聡さんは、「教えることは
学ぶこと。私が一番塾生に教えられた」と。
塾生は、先生の教え迷ったら原点に戻る「海抜0メートルから」が心に残る言葉だと。
今日もカメラを持ち過疎の村々を歩く。
孫と語る (イラストを模写)