郷土の先人たち展

kanazu362010-10-09

新潟市西蒲区のいわむろやで「写真と資料で見る郷土の先人
たち」展が開催されており9月25日見てきた。
紹介されている郷土の先人たち11人は新潟市西蒲区の人たち。
オープニング初日の9月25日には斉藤文夫(77)による
偉人たちの足跡を紹介する解説が行われた。
・写真と資料で見る郷土の先人たち
 写真と資料は、巻町で写真店を営む写真家の斉藤文夫氏などが集めたもの。
 斉藤さんは「消えた村の記録角海浜物語」を出版している。
 ・牧野忠泰
  米百俵を長岡藩に送った三根山藩11代藩主
 ・神部武徳
  米百俵を長岡藩に送った三根山藩国家老
 ・坂田康平
  三根山藩舟戸組割元庄屋に生まれ
  西川西部の治水事業の先駆者
 ・新保正與
  峰岡校初代校長
 ・中川立元
  松野尾小学校初代校長
 ・山添喜三郎
  日本で最初にヨーロッパに渡った大工
  擬洋風建築の登米(とよま)小学校(宮城県登米(とめ)市)の建設で知られる
 ・平岡藤松
  日本で最初に徴兵を拒否して渡米
 ・笠原彦三郎
  下岡蓮杖と交誼した写真家
  長岡の旅写真師遠藤権四郎との出会いや新潟の写真師金井弥一・和田久四郎の立志伝に影響されて開業
 ・星野総四郎
  洋風建築技師
  明治15年新潟第四銀行新潟県会議事堂などの設計監督に当たった
 ・赤川惣四郎
  間瀬の宮大工
  旧岩室村の丸子山公園の看板に、「石川県鳳至郡門前町にある浄土真宗大谷派の寺院阿岸本誓寺は、篠原嘉左工門を棟梁とする間瀬の大工集団が12年間をかけて寛政4年(1792)に完成させた」と書かれている
  阿岸本誓寺のパンフに「越後から棟梁や宮大工を招き、11年の年月を要し寛政4年(1792)に完成させた」と書かれている
 ・諏訪鎮隣
  三根山藩
  今に残る三根山藩の士族として唯一の写真(鎮隣の娘が形見として大切に保管していたもの)
展示されている写真と資料は、斉藤文夫さんが長い年月をかけて収集した地域の古い写真や資料の中から11人の人物にスポットを当てて展示した貴重なもの。
斉藤さんとは旧巻町の郷土資料館開催された「角海浜村と毒消しの里展」で出会い親しくなった。
斉藤さんから斉藤の管理する福井の旧庄屋佐藤家を案内していただいた記憶が・・・。

郷土のこの偉人は・・・ (イラストを模写)