戦前架けられた新潟県内の橋展と田中 角栄橋

kanazu362011-03-10

地方紙新潟日報のにいがた百選巡りで、森鴎外の小説「山椒
大夫」の舞台に登場する直江津の応化橋(おうげばし)のことが
出ていた。
昨年、サークル活動のNPO坂井輪地域学で「ふるさと坂井輪を
流れる西川に架かる橋」の調査をした。
新通橋から下流信濃川に合流する西川水門までの15の橋の調査結果を「第32回坂井輪地区文化祭」に発表展示した。
いま新潟県立図書館で「架橋今昔〜眠っていたガラス板写真から〜」が開催されている。
橋といえば、元総理大臣田中角栄の故郷西山町に田中角栄冠した「田中角栄橋」のあることを思い出した。
・戦前架けられた新潟県内の24橋展
 ガラス乾板とは、光に感光する銀塩の乳剤を透明のガラス板に塗布したもので、フィルムが登場する昭和初期まで広く一般に使用されていた。
 今回展示されている写真は、旧県庁の暗室にあったもので偶然に発見された。
 写真は皇紀2594年(1934年・昭和9年)7月4日撮影の八王子橋(燕市)や古城橋(上越市直江津)など24橋。
 ・3橋の展示コーナ
  「明月橋(旧山北町)」「麒麟橋(旧津川町)」「八王子橋(燕市)」の3橋の展示コーナには写真(昔と今)と地図と付近の風景が並べて展示されている。
 ・21橋の写真コーナー
  新潟県の地図の中に21橋が写真で紹介されている。
  ・関口橋(旧朝日村) ・岩沢橋(旧朝日村) ・明神橋村上市岩船) 
  ・落堀橋(旧紫雲寺町) ・常浪橋(旧津川町) ・久平橋(新潟市新崎) 
  ・葛塚大橋(旧豊栄) ・泰平橋(新潟市濁川) ・月見橋新潟市亀田) 
  ・亀鶴橋(新潟市両川) ・寿橋(旧横越町) ・味方橋(旧白根市
  ・五反田橋(新潟市須田) ・三日月橋(新潟市須田) ・西川橋(旧巻町)
  ・多栄橋(旧岩室村) ・常磐橋三条市) ・加茂大橋(加茂市) 
  ・朝嵐橋(旧分水町) ・大河津橋(旧分水町) ・古城橋(上越市直江津
・4橋の文字をつなげると「田中角栄橋」に
 4橋の文字をつなげると田中角栄橋なると知ったには、昭和48年頃のことだ。
 仕事の関係で田中角栄さんの故郷西山町二田に行ったとき、村の古老から4つの橋の名前の一字ずつつなぎ合わせると「田中角栄橋」になると教えられた。
 ちなみに「田中角栄橋」という橋はない。
 記憶を思い出しインターネットで調べた。
 田中角栄の故郷を流れる別山川にある4つの橋の名前の真ん中の4文字をつなぎ合わせると「田中角栄」となった。
 橋の名前は上流から「和田橋」「市中橋」「井角橋」「東栄橋」。
 ・和田橋:柏崎市西山町和田集落の中にある
 ・市中橋:刈羽村十日市という集落の中にある
 ・井角橋:刈羽村井岡という集落の中にある
 ・東栄橋:刈羽村大塚という集落の中にある
雪が消えたら4橋の文字をつなげると「田中角栄橋」となるという4つの橋を見て見たい。
どの橋も地域の人にとってそれぞれに思い出のある大事な橋だ。

この橋は (イラストを模写)