春の足音はハウス内の花から

新潟地方気象台は2月7日、新潟県を含む北陸地方に「春1番」 が吹いたと発表した。 立春も過ぎ新潟県内もあちこちから花の便りが届き、春の足音も 日増しに大きくなってきた。 ・ビニールハウスの中で出荷を待つ花 ・プリムラ 新潟市南区白根の園芸農家の…

懐かしい新潟古町の写真展とにいがた 百景イラスト展

新潟市中央区の第四銀行古町店で、懐かしい新潟古町地区 雪景色写真展「あの日の雪の古町界隈」と新潟中郵便局で 「にいがた百景イラスト展」が開催されていたので2月8日 見てきた。 ・昭和の新潟古町の雪景色写真展(新潟市市中央区:第四銀行古町店) 会…

新潟のご当地グルメどんぶりと駅弁と  雑煮

第21回にいがた冬食の陣が2月9・10日の両日新潟市中央区 の古町など市内5会場で開催される。 新潟ご当地グルメのどんぶりと駅弁と雑煮などが各地大会で 人気を得ている。 ・第4回全国ご当地どんぶり選手権で柏崎の鯛茶漬けがグランプリ獲得 1月12…

にいがた酒の陣プレイベント 

新潟の酒の話題が新聞テレビに。 にいがた酒の陣が3月16・17日の両日、新潟市中央区の 朱鷺メッセで開催されるのを前に、新潟市西区のにいがた ふるさと村で「にいがた酒の陣プレイベント」が開催されたので 2月2日見てきた。 ・にいがた酒の陣プレイ…

「新潟の四季」写真展と珍しいロケット 胴体

新潟市西蒲区の岩室温泉の観光施設「いわむろや」で「新潟の 四季」をテーマにした写真展が開催されていた。 また、西蒲区西川支所近くの空き地に珍しい「ロケット胴体」が 横たわっていると知り見てきた。 ・「新潟の四季」写真展 会場には新潟の四季をテー…

節分と恵方巻と本成寺の鬼踊り

きょう2月3日は節分。 スーパーの店頭には恵方巻が並び、新潟ふるさと村では 一足早く三条市の本成寺の鬼踊りが開催されたので見てきた。 ・節分と豆まき ・節分 節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。 節分とは「季節を分…

テレビと白物家電

きょう2月1日は、日本で初めてテレビ放送が開始されてから 60年となる。 テレビと白物家電などの話題が新聞に。 ・日本でのテレビの放送開始 1953(昭和28年)2月1日午後2時、NHKテレビの本放送が始まった。 開局の第1声は、「JOAK−T…

福招く「招き猫・福助」展

新春「招き猫・福助」展が、新潟市中央区西大畑の 旧斉藤家別邸で開催されていたので見てきた。 ・招き猫 招き猫とは、猫の置物で、前足を挙げて人や金を招く形をした 人形。 猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、…

初場所横綱日馬富士の全勝優勝で   終わる

大相撲初場所は横綱日馬富士が横綱白鵬を寄り切りで破り 全勝優勝を飾った。 ファンが期待した大関稀勢の里の初優勝や関脇豪栄道の 大関とりへの足掛かりは次場所以降に。 大相撲界の話題などを新聞から拾った。 ・東西横綱白鵬と日馬富士 東西の横綱が国技…

ゆるキャラとマスコット

全国各地でゆるキャラブームが続く。 ことしも各地のゆるキャラに多くの年賀状が届いた。 ゆるキャラとマスコットの話題が新聞に。 ・ゆるキャラへの年賀状 彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」宛てに市役所などに届いた年賀状は、1月19日現在で1万…

江戸職人技くらべと大江戸うまいもの

江戸職人技くらべと大江戸うまいものめぐりが新潟古町の三越で 同時に開催されていたので1月20日見てきた。 ・江戸職人技くらべ 会場には、江戸の職人20人が東京下町の伝統工芸品の、 洋服ブラシ・手ほうき・竹皮すだれ・組みひも・やかんなどの工芸品…

柏崎市の鯛茶漬けと新潟の雪国おでん

柏崎市の「鯛茶漬け」と新潟の「新潟雪国おでん」の話題が 新聞テレビに。 ・全国ご当地どんぶり選手権で鯛茶漬けがグランプリ獲得 1月12日から20日まで東京ドームで4回目「全国ご当地どんぶり選手権」が、開催された。 大会は、期間中にエントリーど…

新品種大根と家の中の植物工場と   ヤマメ

辛み成分ゼロの大根の新品種や家の中の植物工場やニジマス からヤマメ誕生など話題の記事が新聞に。 ・辛み成分ゼロの大根の新品種 白くて臭わないたくあんが作れる大根の新品種を、農業・食品 産業技術総合研究機構の野菜茶業研究所(津市)とお茶の水女子…

入試と合格祈願のお守り

今年も受験生にとって試練の受験シーズンがやってきた。 合格祈願のお守りなどの話題が新聞に。 ・入試 ・新潟県内私立高校の入試 受験シーズンのトップを切って1月11日、新潟県内私立高校全18校の入試が行われた。 推薦(特待生を含む)と専願の志望者…

羽子板と小正月を飾るまゆ玉

きょう1月15日は小正月。 羽子板と小正月を飾るまゆ玉などの話題が新聞に出ており見てきた。 ・羽子板の展示(新潟市中央区大畑町:砂丘館・1月8日) 羽子板は、女の子の正月の遊び道具で羽根突き遊びに用いる長方形の柄のついた板。 羽根突きに用いる…

大相撲初場所始まる

巳年の新春を飾る大相撲初場所がきょう13日から両国国技館で 始まる。 初場所の話題と大相撲界の話題を新聞などから拾った。 ・東西横綱白鵬と日馬富士 東西の横綱が国技館そろう土俵入りするのは、2010年の白鵬、朝青龍以来3年ぶり。 ・横綱白鵬 一…

春の七草と鏡開き

昨1月10日、新潟市秋葉区金津の白玉の滝で寒行が行われた。 1月7日は七草できょう1月11日は鏡開き。 1月15日の小正月ももうすぐ。 春の七草と鏡開きをインターネットで調べた。 ・春の七草と春の七草がゆ ・春の七草 春の七草は、セリ、ナズナ、…

佐潟の白鳥と瓢湖の白鳥

正月の1月5日と6日に佐潟と瓢湖の白鳥を見てきた。 ・佐潟の白鳥(新潟市西区赤塚・1月5日) 1月4日の佐潟の白鳥飛来数は4316羽。 新潟市の気温が氷点下2度となった小寒の1月5日、佐潟で にいがた野鳥の会主催の「にいがた野鳥の会探鳥会」が…

冬が旬の新潟の魚

きょう1月7日は七草。 1月5日東京・築地市場で新年恒例の初競りが行われ、青森県 大間産のクロマグロ(222キロ)に1億5540万円という値が 付いた。 昨年の5649万円を大幅に上回る過去最高値。 新年を迎え冬が旬の新潟の魚が人気と新聞に。 …

初詣と神社の縁起物

1月4日、新潟県内の年末年始(12月31日〜1月3日)と初詣 などの人出が発表された。 新潟県内は、大晦日から正月三が日にかけ悪天候と低温が続き 人出が減少したと新聞に。 ・新潟県内の年末年始の人出 昨年の暮れに、県内の神社の年末年始人出予想が…

巳年は大蛇伝説の里めぐりから

今年の干支は巳。 大蛇伝説が伝わる新潟市中央区の「蛇松明神社」には、新年から 多くの人が参拝に訪れる。 大蛇伝説に興味を持ち大蛇伝説の里めぐりに出かけた。 ・蛇松明神社の大蛇伝説(新潟市中央区白山・元旦) 新潟市中央区の白山神社本殿裏に大蛇伝説…

蛇と蛙

巳年の2013年が明けた。 今年の新潟の元旦は雪で、県庁18階展望回廊からの 初日の出を見ることができなかった。 新潟の白山神社では約30年ぶりに神社の本殿裏に 祀られている白ヘビの神様「蛇松明神社」のお守りを復活した。 巳年生まれの私は、年男…

除夜の鐘とおせち料理とお屠蘇

正月まであと2日。 子どものころ歌った「もういくつねるとお正月・・・」の唱歌を思い 出す。 子どもたちの楽しみは、お正月にもらえる「お年玉」。 週刊こども新聞「ふむふむ」に除夜の鐘とおせち料理の話が出ており興味を持ちインターネットで調べた。 ・…

新潟の杉と酒

寒い冬は熱燗が恋しくなる季節。 12月21日環境省は、来春のスギとヒノキの花粉飛散予測 (第一報)を発表した。 昨夏の猛暑による日照時間の長さや高温の影響で、東日本を 中心に花粉の飛散量が例年より多いと予想している。 予測飛散量を例年と比べると…

養殖マグロとアホウドリとトキ

養殖マグロの海洋への放流とアホウドリや自然界で誕生したトキ などの話題が新聞に。 ・養殖マグロの海洋への放流 近畿大水産研究所(和歌山県白浜町)が12月13日、 人工環境でふ化し飼育された完全養殖クロマグロの幼魚約1800匹を和歌山県串本町沖…

土木遺産と建造物の登録有形文化財

新発田市真野原の「加治川運河水門と土砂吐水門」が土木遺産 に認定され、そして燕市水道町の「旧浄水場配水塔」を国登録 有形文化財に答申したと新聞に。 12月21日「加治川運河水門と土砂吐水門」と「旧浄水場配水 塔」を見てきた。 ・土木学会選奨土木…

民家に眠る地域のお宝物展

きょう12月21日は冬至。 冬至は一年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日。 この日に南瓜を食べ、柚子湯に入ると風邪をひかないと言われて いる。 新潟市西区赤塚地区の民家に代々伝わってきた書や掛け軸などの宝物を展示する「赤塚郷ゆかりの文人展」と…

水と土の芸術祭の作品めぐり

ことし新潟県内で二つの芸術祭が開催された。 一つは十日町市と津南町の妻有地域で開催された「大地の 芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」と、もう一つは 新潟市内8区の48箇所に66の作品を展示して始まった 「水と土の芸術祭2012」。 …

クリスマスを前に街にイルミネーションが輝く

クリスマスが近づき街に輝くイルミネーションとライトアップの 話題が連日テレビや新聞に。 11月20・21日の両日東京観光に出かけ東京スカイツリーと 東京駅のライトアップを見、新潟の街を歩きイルミネーションも 見てきた。 ・東京スカイツリーと東京…

新年の準備で年賀状や袴紙や菅細工  作り

12月12日、2012年の世相を1字で表す「今年の漢字」が 「金」に決まった。 きょう12月15日から年賀状の受け付けが始まる。 年の瀬を迎え巷では新年の迎える準備の話題が新聞テレビに。 ・年賀状と年賀状歴史 ・年賀状 平成25年(2013)用…